組み立て説明書はこんな感じです。
プラモデルに比べればずいぶん簡単で部品点数も少ないことが分かると思います。 塗装の指示は基本的にタミヤカラーで書いてあるので問題ないと思います。
細かいエッチングパーツが大量にありますが、マラネロ系の場合はほとんどが黒かシルバーです。 シルバーで塗装と指示のあるものは無塗装で問題ないと思います。 塗装するものは色別にランナーごと切り出し、ランナーの部分を目玉クリップにはさんでラッカー系で塗装しましょう。 エナメルの筆塗りだと取り付けているときに塗装が落ちてしまいます。 ランナーからのカットはエッチングはさみを使えば簡単にカットできます。 カットした部分は当然塗装されてないわけですが、コンマ数ミリの薄さですし、取り付け方を工夫すれば塗装しなくても目立ちません。
また小物パーツははじいてなくす危険があるのでピンセットでつままず、ヨウジにマスキングテープを逆さまに巻いたもので扱い、クリアーボンドで貼り付けます。
非常に細かい部品が多いですので、紛失しないように塗料皿等に分けておいたほうが無難です。 ロールケージは何度もボディと合わせながら手曲げで調整します。 接着は瞬間接着剤で良いでしょう。
問題の窓枠は塩ビ板にクリアーボンドで貼り付けてしまい、窓枠をガイドに塩ビ板を切り出します。 塩ビ板の角は油性ペンで塗ってしまいます。
窓枠をボディのカーブに合わせて、塗料のビンなどに長時間貼り付けることで曲げます。 ただしサイドウインドウは微妙に湾曲していますので、これはボディにあわせて手で曲げます。 やってみると結構簡単に出来ますよ。 そして塗装済みのボディにクリアーボンドで貼るわけですが、完成後にちょっとでも窓枠が浮いていると非常に見栄えが悪くなりますから、ここはきっちり貼り付けましょう。 クリアーボンドはエナメル溶剤でふき取れますから、ちょっとでも隙間を見つけたらはみ出すのもかまわず多めにつけてしっかり接着しましょう。
車高の調整です。 これは完成時の見栄えにとても大きく影響しますので、シャーシプレートにワッシャを取り付けちょうどいい高さを探ります。 ベースに固定する時に使うシリコンチューブをこの高さにあわせてカットするわけです。
また、イタルテクニカ系は車軸が長いものが付いていますので、その長さも調整する必要があります。
ベースへの固定jはシャーシプレートに最初から開いている穴を使用します。 この穴にあわせて車体側にも穴があいていますので、これを2.8mmのドリルで広げ、3mmのビスにシリコンチューブをはさんで固定するわけです。


なぜマラネロ? マラネロGTとは? キット選びと購入 キットの特徴 製作の注意点

戻る  トップページへ戻る