ホビーフォーラム2017

今回も大桟橋ホールで1日開催です。
今回は前日搬入できたので、夕方会場入りです。
夜景はきれいに映ってますが、とんでもない強風が吹いてて大変でした。
モデューロPTA友の会に展示しました。 私の持ち込んだトラック2台とヘイデンのバイク3台、ハムさんのランチャとヘイデンのバイク、ゴンさんとCGMさんのヘイデンのバイク。 参加者が4名では、ちょっとさみしい展示です。
こちらはファクトリーヒロさんのブース。 今回の格安キットは例年より数がだいぶ少なく、私が欲しいものはなかった。
そしてその分?会場限定キットで、なんと1/24のフォードGTLM、488GTE、XJR9がありました。 事前情報が全然なかったけどこれは買わないと。 あとXJR9の88モデルはタミヤのでいいけど、89モデルもあるのは助かるな。
こちらはも本日限定、アロンソのインディカー。
そしてこちらも本日限定今年のフェラーリF1。
こちらはスタジオ27のブース。 FW08Cを買おうと思っていましたが、置いてあった仮組状態を見たら値段ほどではなかったので、持っているAMDの代わりにはならないと思い買うのをやめました。
TS030とR18、LMPカーを出してくれるのはうれしいけど、TS040、050も何とか出してほしい。
こちらはMODULOさんのブース。 左側はAMCモデルさんの格安キット。 中央には発売目前のタミヤのAMG GT3があり、右側にはヒロさんの488GTEをベースにGT300に出ている488を作れるようにしたキットを販売していました。
さらにはグレさんのキットと再生産したKRなどMODULOさんのキットを販売していました。
タミヤさん、良く出してくれた。 ダクトもきれいに抜けててさすがはタミヤクオリティですよ。 各社のデカール職人さん、出番です。 出るだけ買いますよ。
分かりにくいけど室内の出来が素晴らしいですよ。 Z4なんかとは比べ物にならない。
こちらはラクーンさんのブース、ホビーデザインやトップスタジオのパーツがとても豊富にありましたが、実は奥の棚の下のほうになかなか貴重なキットがあり私も危うく買いそうになりました。
こちらはROMUさんのブース。 こちらもラクーンさんの品ぞろえには届きませんがホビーデザインのキットなどがあり、結構安く売っているので私もいくつか買いました。
こちらはHATAさんのブース。 開場時間に誰もいなくて来ないのかと思いましたが、開場後に遅れてきていました。 今年のM1を売っていましたが、この日時点でテック3を買ったのはフランス人ばかりで日本人では私だけとのことでした。
右端のZ4の43のキットはダダ余りの模様。 だれか買う人いませんか?
トイレに行く途中にベイブリッジが見えるのですが、超大型の客船がベイブリッジの下をギリギリ通るところだったのでカメラを取りに戻って思わず撮影しました。
何と会場の大さん橋に接岸するようで、目前まで迫ってきました。 スゲー絵でしたよ。
ここからは気になった展示作品の紹介を。
まずは星野和義の乗った2台のF1から。 1台は1976年のF1インジャパンに出走したティレル007、もう1台は1977年のF1インジャパンに出走したコジマKE009です。 コジマは持ってるけど、ティレルの星野のキットは持ってないなぁ。
こちらは珍しいZ32の改造車。 改造のセンスは別にして、Z32だったので思わず撮影してしまいました。
こちらはFモデさんのブース。 312T2から最新まで、フェラーリのF1マシンが全種そろっている模様です。 とにかくその数に圧倒されますね。 ちなみに私が好きな年代は312Tから126C4までかな。
こちらはきれいなコルベットC7Rがありました。 レベルのキットですね。 ルマン仕様のデカールは出てないと思うけど、自作したのかな。 しかし他にもカラーリングあると思うけど、全然デカール出ないのはなんでだろ。
こちらは湘南湘南モデルカー愛好会さんにあったZ32。 一見普通のタミヤのZ32ですが、私はぱっと見ですぐ気づきましたよ。
なんとこれ、2by2に改造してあるのです。 これは凄いです。 私は実車を持ってますのでよく知ってますが、単に後席を作るだけではなく、Z32の2シーターと2by2はホイールベースが12cmも違い、Tバールーフの長さも角度も、ドアの長さも、サイドのガラス、リアのガラスもすべてサイズが違うのです。 それをこんなに綺麗に出来るとは凄いの一言です。 ただ、私の印象はリアシートはもっと立っていてシート全体が狭く、逆にトランクはもっと長い気がします。 ちなみにZ32のキットはどれもこれも2シーターしかないのですよねぇ。
こちらはアオシマのパガーニ・ウアイラ。 すごくいい赤が出ていました。 私のZもこんな色に全塗装したい。
こちらはレベルのAMG GT。 これも凄い色ですが、なぜかこのクルマには似合いますね。
こちらはレベルの570S。 残念ながら実車ではすぐに720Sが出てしまいましたがこのクルマも悪くないよね。 しかしちょっとカーボン柄がうるさいね。 パガーニのカーボンはこんな感じだけど、このクルマにはちょっとオーバースケールかな。
懐かしのCカーが並んでました。 トヨタ88Cのデイトナタイプの完成品は珍しいかも。
日産のクラブにあったポルシェターボ。 あいつとララバイの研二の後ろにあるということは、もしかして水曜日のシンデレラか? だいぶ印象違うけど。
会場内はこんな感じ。 10時開場でしたが、この日はそんなに並んでいなかったですね。
でもって今回の戦利品。
スタジオ27のポルシェ919×1、
ヒロのジャガーXJR-9’89×2、、
ヒロのフォードGT LM’17×4、
ホビーデザインのトランスキット(86、ウラカン、ムルシエラゴ)、
HATAさんのエッチングパーツ、
その他デカールなど。
展示品も含めるとかなりの量になったんだけど、メタルキットじゃなくてよかった。

今回も帰りは横浜駅からホリデー快速で帰りましたが、次回以降はクルマも考えないとな。
次回のブースがどうなるかはイマイチ分かりませんが、静岡ではスケモのブース名は残り、
半卓を私が受け持つことになりました。ちょっと大物の展示も計画しているので電車じゃ運べなそうなんですよね。

あークルマ直すか。

戻る  トップへ戻る