|
今回も大宮から1本で行ける「しもうさ号」を使い、10時半頃幕張メッセに到着しました。 この時間ではまだ列は入りきっておらず、幕張メッセの外周を1周させられます。 |
|
早速アツシバシブランドへ。
あつさんはバキュームのスクリーン関係、UTAさんは過去のNSRやYZRなどを少々、たいもんさんは過去に販売した’83RGγの後期バージョンを販売してました。 |
|
で、HATAさんの新作はこのGP11.1。
GP11とはだいぶ変わってて、ロッシ号のGP11の製作意欲がだいぶ落ちてる私としては、ロッシ号はこっちで作ろうと思い1個買いました。 |
|
で、展示の方はこの通り。
うえさんがだいぶ持ち込んだので、台数はそこそこ行きましたね。
私が持ち込んだのは下段奥のアプリリア2台とGP11です。 |
|
こちらは午後に到着したつっちーさんが持ち込んだ、原田TZMの3部作。 ぱっと見普通に見えてしまいそうですが、細部まできっちり作りこんであってレベル高いです。 |
|
続いてMODULOさん。
今回はAMC-MODELSさんと一緒に参加してました。 私はAMC-MODELSさんで予約していたウルフのM28をこの場で受け取り、最後の1個となっていたコジマKE009も残ってたので購入しました。
|
|
こちらはAEautomodelさんのTZ250。
実車も乗ってる人も全く知りませんが、買いました。 この色出すの難しそうだな。 |
|
これも同じくAEautomodelさんのTZ250。
カッコいいカラーリングですね。 |
|
これも同じくAEautomodelさんのTZ250。
ペトロナスカラーも良いね。 |
|
こちらははーださんがお手伝いしていた、STUDIO POOL BLUEさん。 |
|
このドカのエンジンはぶっ飛んでました。
受注生産で45万とのこと。 買う人いるのか? |
|
そこで売っていたキット第一弾のVYRUS985。
凄いんですけど、実車のこと全く知りません。 まず実車の宣伝しないと駄目かな。 キットはメタルパーツをふんだんに使い、精度も凄そう。 ヒロのフルキットのような感じです。 おかげで値段も結構なものになってますが、1台買いました。 |
|
エンジン単体でも売ってましたが、これも凄いです。 |
|
こちらはグレさんのブース。 |
|
RS売ってましたが、デカールは間に合わなかった模様。
出来は良さそうですね。 次回もあったら買おうかな。 |
|
で、スタジオ27のブース。 まぁ、いつも通りで最新作はあまり値引きなし。 similRのFORD GTはなかったです。 ここで買おうと思ってたのですがあちこちですでに完売の模様。 完全に出遅れましたね。 |
|
完成品で思いのほか良かったのが、このJS7。 |
|
やべー、次回の購入候補だ。 |
|
エヴァレーシングが発表会やってました。 グッドスマイルレーシングもやってたようですね。 |
|
実車もありましたが、 |
|
まぁこっちに人が集まってるわけで、、、 |
|
ワークショップCASTのブースには新作のKANが。 実物かなり良いです。 欲しくなりましたが、3万円は高すぎるな。 |
|
こちらはボークスのLEDミラージュ。 |
|
凄い出来ですが、ホントにこれをレジンではなくプラでキットか出来るの? 値段も凄いことになりそうですね。 LEDはこれまで気に入ったのがなくて買ってなかったのでこれは欲しいのですが、軽装版で値段を抑えたバージョンは出ないのかな? |
|
こんかいもかなり買い込みました。
狙ったわけではないですが、毎回ぴったり袋いっぱいになります。 |
|
で、今回の戦利品。
K’S製GP11.1×1
AEautomodel製TZ250×4
AMC製のKE009、ウルフのM28、
スタジオ27のBT49、BT49C、R18#1
スタジオ27の使えるかわからんデカール
スタジオPOOLBLUEのVYRUS×1 |