|  | 2014/02/12 次はタミヤのFW07です。 AMCのトランスキットを使って、FW07Bも作ってみます。 スケールモータースポーツフェアまでに完成するかな。
 | 
    
      |  | 2014/03/07 エンジンにはE-JANのパーツを使ってみます。
 | 
    
      |  | 2014/03/07 ブレーキダクトは、穴が埋まっていたのでちょっと掘ってみました。
 | 
    
      |  | 2014/03/09 カウルがなかなかピタッと合いません。 ずいぶん古いキットなのでバリも激しいし、あちこち削ったり曲げたりして慎重に合わせます。
 | 
    
      |  | 2014/04/13 あーいろいろと資料見始めたらパイピングなどやりたい事がいっぱい出てしまい、トップスタジオやT2Mのパーツを買いまくりました。
 | 
    
      |  | 2014/04/13 タンクの上はT2Mのパーツでこんな感じ。
 | 
    
      |  | 2014/04/26 カウルが綺麗におさまらなかったので、写真のようにプラバンを接着して、はめ込み式から差し込み式に変更してみました。
 | 
    
      |  | 2014/05/02 カウル塗装しました。 タミヤの白サフ→タミヤのレーシングホワイト→タミヤのブリティッシュグリーンと塗装しています。
 | 
    
      |  | 2014/05/03 軽くクリアを吹いた後にデカールを貼りました。 曲面が少なくて簡単でした。
 | 
    
      |  | 2014/05/04 FW07Bのカウルも作ります。 こちらはレジンの改造パーツと組み合わせるので、真鍮線を入れてエポキシボンドで接着します。
 | 
    
      |  | 2014/05/05 サイドポンツーンも同様に真鍮線で差し込めるようにします。
 | 
    
      |  | 2014/05/05 何とかうまく組み合わせられた模様。
 | 
    
      |  | 2014/05/05 ちょっと段差があるところもあるけど、これが限界かな。
 | 
    
      |  | 2014/05/08 FW07Bの方も塗装しデカールを貼りました。
 | 
    
      |  | 2014/05/11 1:1のクリアでコートし、600番→1000番のペーパーで中研ぎ、薄めのクリアーを吹いて、バフレックス→コンパウンド粗め→細目→仕上げ目とかけ、研ぎ出ししました。
 | 
    
      |  | 2014/05/14 エンジン含むリアセクション組み上がりました。
 | 
    
      |  | 2014/05/14 配管を結構追加してみています。
 | 
    
      |  | 2014/05/15 形になって来ました。
 | 
    
      |  | 2014/05/15 シートベルトはモデラーズ製を使いましたが、ちょっとイマイチな感じ。
 | 
    
      |  | 2014/05/15 エンジンの配管はこんな感じ。
 | 
    
      |  | 2014/05/15 ミッションにも配管を追加しています。
 | 
    
      |  | 2014/05/15 ミラーを付け忘れていますが、FW07が完成しました。
 | 
    
      |  | 2014/05/17 ホビーショウ当日です。 先ほどメンバーからどこにいるか連絡が来ましたが、まだ家です。
 | 
    
      |  | 2014/05/17 タミヤのコレクションケースに3mmビスで固定します。 私は必ず2個使い、車体とベースの間にはラジコンのエンジンに使用するシリコンの燃料パイプをカットして使います。 理由はビス1つでは完成品が回転してしまう恐れがあることと、シリコンチューブを入れるのは前後で車高を柔軟に調整できるからです。
 | 
    
      |  | 2014/05/17 どーもフロントタイヤがポジティブキャンバーになってしまうんですよね。 これ、2台ともなのですが、実車もそうなのかな?
 | 
    
      |  | 2014/05/17 リアはネガティブキャンバーですね。
 | 
    
      |  | 2014/05/17 キットにはプラパーツでファンネルカバーが付いているのですが、ヒロのメッシュを使います。 でもちょっと大きいので、2mmほどハサミでカットします。
 | 
    
      |  | 2014/05/17 ちょうど開場時間ですが、FW07Bも完成しました。
 |