|
2024/06/11
今回は前々から作りたかったルマンミニチュア製のアウディR8の2000年モデルを作ります。 きっかけはエブロのR382をフジヤで買ったときに、オヤジさんにホビーフォーラムに作ってきてよと言われて、じゃあホビーフォーラムのネタはプロトカーにしようと思い、プロトカーならまずこれだと選んだのです。 |
|
2024/10/20
とはいえ、箱を開けてプランを練ったところでいろいろ悩んで手が止まってしまい、実際にはこの日から着手しました。 まずはリアフェンダー下のパーツの接着と瞬着での分割線埋めです。 サフがかかっている所がそうなのですが、パーツの合いが悪くて大変でした。 |
|
2024/10/20
リアエンドのところにマフラーの逃げがあるのですが、その部分が左のボディには厚みがなく薄すぎて亀裂が入っていたので、ティッシュを貼って瞬着を流して固めました。 右のボディはその対策品なのかな。 左のボディには25って刻印があって、右は26になっていました。 |
|
2024/10/20
シャーシとフロントディフューザーをボディに合うように加工しました。 ディフューザーにブレーキダクトをつけて、そのブレーキダクトにタイヤを固定する構造なので、ここはピッタリはまるようにしておかないと、後でタイヤの位置とかに影響が出てきてしまいます。 |
|
2024/10/20
ボディはこんな感じ。 スジボリ掘りなおそうと思いましたが、ラジエターダクトのあたりとか掘り切れそうにないところがあったのでやめておきました。 |
|
2024/10/25
タミヤの缶サフを缶から出してエアブラシで吹きました。 |
|
2024/11/04
飛んでますが、サフの後にフィニッシャーズのシールズシルパーを吹いて、オートクリアーをひと吹きしてデカールを張っています。 赤い部分はデカールですが、思ったより苦労せず貼れました。 2001年くらいのフランス製のキットですが、デカール生きてて良かった。 |
|
2024/11/05
3台ともデカール貼って、濃いめのオートクリアーでコートしました。 砂吹き4回、本吹き4回くらいかな。 |
|
2024/11/06
乾燥たったの一日ですが、600番のペーパーでデカールの段差を取って1000番のスポンジペーパーを全体にかけました。 |
|
2024/11/08
2000番→3000番をスポンジペーパーをかけて中性洗剤で洗浄後、フィニッシャーズのスーパーグロスコートをひと吹きしました。 |
|
2024/11/09
これも乾燥一日ですが、3台ともコンパウンドかけました。 使ったのはタミヤの粗目→細目→仕上げ目です。 コンパウンド前のいつものバフレックスは時間なかったので省きました。 |
|
2024/11/10
ホビーフォーラム当日の朝4時半くらいですが、1台しか形にならなかった。。。 キットのままだとタイヤが2mmくらいはみ出ちゃって、修正大変だったのです。 |
|
2024/11/24
ホビーフォーラム後は疲れちゃって、ようやく3台とも完成です。 |