 |
2025/02/16
今回もルマンミニチュア製のアウディR8で、チーム郷の2002年モデルを作ります。 |
 |
2025/02/19
早速問題発生、付属のホイールナット(というかボルトになってますね)が右側の短いもの4個しか入っていませんでした。 リア用は短いのでいいのですが、フロント用は長いのが必要です。 今回はたまたま次に作る予定の2002年ワークスカーのキットに長い方が4個入っていたので、2個入れ替えて使います。 |
 |
2025/02/21
またまた問題発生、パーツのバリ取りやってたのですが、ホイールの2個だけレジンがズレて流れてたのか、スポークの一部が首の皮一枚でつながっているような状況で、バリ取り中に割れてしまいました。 どーするこれ? |
 |
2025/02/22
上のパーツはコクピットわきの給油口の部分ですが、ボディに合わせるとちょっと隙間ができるので、右端に1mmのプラバンを貼ってかさまししています。 これは前にもやってるので手馴れたもんですが、問題はその下。 左側のミラーが2個入っていて右側のミラーが入っていません。(ちなみにステーが長い方は2000年モデル用だったりします) これはゼロから作るしかないな。 |
 |
2025/05/12
とりあえず、ボディはバリ取りやフロントフェンダー上のダクトのパーツを接着など加工し、全体に600番のスポンジペーパーをかけて、タミヤの白サフを吹きました。 |
 |
2025/05/13
ホイールの欠けた部分をブラバンで修復中です。 スポークの太さは0.8~1mmくらいだったので、0.3mmのタガネで溝を掘ってそこに0.3mmのプラバンを差し込み、さらに両脇に0.3mmのプラバンを接着して再現してみました。 |
 |
2025/05/13
サフを吹くとこんな感じ。 一応形にはなったかな。 |
 |
2025/05/13
加工の合間に、ボディにタミヤのピュアホワイトを吹きました。 |
 |
2025/05/14
さらにタミヤのパールホワイト→オートクリアーを吹きました。 パールの感じは若干細かすぎるか? |
 |
2025/05/14
デカール貼り始めてますが、フロントノーズのラインが違います。 デカールはノーズの出っ張り部分をカバーするような感じですが、実車は出っ張りをよけるようにラインが入ります。 なので、なんとなくでカットして貼ってみました。 ちなみに塗装と同じ日ですが、12時間以上は空けています。 |
 |
2025/05/14
デカール貼り終わりました。 ところどころシルバーのラインが剥げていますが、タミヤのエナメルシルバーがドンピシャな色だったので、これでタッチアップします。 |
 |
2025/05/15
クリアーコートしました。 濃いめ(1:1)のオートクリアーで砂吹き4回、本吹き5回重ねました。 |
 |
2025/05/16
600番のペーパーでデカールの段差を取り、1000番→2000番→3000番とスポンジペーパーをかけてフィニッシャーズのスーパーグロスコートを吹きました。 |
 |
2025/05/28
2002年モデルの別のキットの右側のミラーを見ながら、プラバンでミラーを作ってみました。 1mmと1.2mmのプラバンを3枚重ね、ステーは1mmのプラバンを接着して棒ヤスリで削り込みました。 ミラー面は手持ちの模型用ノミ(ハセガワ製の平と三角)を駆使して削り込んでいます。 めちゃめちゃ苦労しました。 |
 |
2025/06/06
ボディにタミヤのコンパウンドを粗目→細目→仕上げ目とかけて、組み始めています。 ミラーの感じはどうでしょう? 正面から見ると左側のミラーがゼロから作ったものになりますが、やはりちょっと大きいかな。 |
 |
2025/06/06
完成しました。 シートベルトは実車画像ではイマイチ良く分からなかったのですが、ベルトは赤、肩のパットを緑にしてTAKATAのデカールを貼りました。 |