1位 | ![]() |
やっぱ実話は強いね。 すごい緊迫感で見事な映像化だと思います。 |
2位 | ![]() |
実話ではとてもできないことを本物を使って見せてくれる。 フィクションの良さを思い知らされた。 |
3位 | ![]() |
大半の人が当時の報道を薄く知っているだけだと思う。 報道と現実を知れる珍しく見ておくべき映画だと思います。 |
![]() |
2025年 7月 5日 フロントライン 評価4.5 窪塚洋介、良い役者になったなぁ。 まぁ前からだけど。 映画なので当然演出や脚色はあるだろうけど、誰もが目にしている実話をベースにするのだからそこから大きく外れたものはできない。 私も当時の報道は見てはいたもののこの映画では当時知らなかった話が多く描かれていて、報道のあやうさと現場の人たちの大変さがとても良く分かった。 2時間を超えるがあっという間にすぎるくらい凝縮されていました。 滝藤さんが演じた役が印象的だったな。 |
![]() |
2025年 6月28日 F1 評価4.5 ありえないけど、面白かった。 ストーリーとしてはね、ホントにあり得ないんだけど、それは置いといてフィクションと思ってみればカッコいいし感動する。 何しろ周りの映像、出てくるメンバー全部本物だからね。 本物が本物として出てきて演技もしてる、もちろんドライバーだけじゃなくね。 しかも今のリアルなF1(本当の姿は私も知らんけど)でフィクションのストーリー見せられれば、そりゃ感動するよ。 どこか赤いペガサスに通じるような感じがあって良かったな。 現実はそんなことないんだろうけど。 |
![]() |
2025年 6月28日 28年後 評価3 シリーズ3作目? いやいや、別物と思っていいです。 さすがに28年もたつとね、前作とか全く関係ないですよ、ただパンデミックがあったことの設定だけで。 序盤は島と家族の設定の説明がちょっとながい感じですが、医者の存在が分かってから途端に話が進み始める。 まぁ都合がよすぎてゾンビの怖さなんてたいして無いしホラー?スリラー?はあまり感じなかった。 メインの子供の成長物語と思って見ればまぁまぁ面白かったかな。 最後に子供を助けたのが成長したオープニングの子供だったのは良かったが、結構人いるしゾンビもそんなに脅威ではないし、結局パンデミックが何だったのかとかは全く明かされないで終わる。 |
![]() |
2025年 6月28日 JUNK WORLD 評価4.5 ゴニョゴニョ版(日本語字幕)で見ましたが、そっちが気になってしまい話が。。。 もう字幕、じゃなくてJUNK語?が気になって気になって、後半のループとかちょっと話が難しいのに、え?なんて?今言ったよね?もうはっきり言うてもうてるやんって、笑っちゃって話についていくのが大変でした。 ちゃんと話を見るのと、JUNK語をチェックするのとで2回は見た方がいいな。 しかし最後にはお前があの木になってしまうのか、と思いました。 あとエンドロールでメイキングシーンが流れますが、ホントに凄いことやってます。 撮影で作ったジオラマ?とかはどうなったんだろ? とにかく3作目にも期待です。 |
![]() |
2025年 6月 7日 JUNK HEAD 評価4 思ったより全然面白かったけど、続きやってくれんのかな。 来週2作目のJUNK WORLDが公開されるので1作目の再上映があって、1作目見てなかったので見てみました。 前半は地下世界の世界観をユーモアたっぷりに見せていましたが、だんだんと地下世界の広大さに引き込まれ、後半あの3人組が再登場してからは急にシリアスになったストーリーに引き込まれてしまい、続きがとても見たくなりました。 2作目は続きではなく1000年前の話ということですが、予告を見るととても面白そうで楽しみです。 3部作ということですが3作目は1作目の続きをやってくれるのかな。 |
![]() |
2025年 5月 3日 サンダーボルツ 評価4 MCUの割には評価低いらしいが、思ったより面白かったけどな。 まぁとにかくフローレンス・ピューが良いのよ。 この人何やらせても良いわ。 オヤジさんとの絡み笑えるし。 闇落ちしたあんちゃんはとんでもなく強すぎたが、それをやっつけるのではなく闇から救い出すストーリー。 ちょっとほかのメンバーの情報が少なくアメコミ見てない人には分かりにくいかな(私も見てないのでバッキー以外良く分からん)。 まぁでもそんなの気にせずフローレンス・ピューだけ見てれば良いのよ。 それだけで十分見る価値あると思う。 |
![]() |
2025年 4月26日 マインクラフト ザ・ムービー 評価3.5 エンドロールでの村人が衝撃的だった。 ゲーム自体はやったことないですが、ゲーム実況者の配信を見たりしてゲーム自体は知っていました。 なので、ゲームの世界観やルールをうまいこと表現して、かつうまいことストーリーに絡めていて単純に面白かったですよ。 最後はみんなリアルに戻ってくれたことはちょっと深い意味を持たせてありそうな気がしたが、まぁ深く考えず軽く楽しむ映画ですね。 今回のストーリーを逆にゲーム側に持ち込んで、配信者集めて戦ってほしいとか思ってしまった。 |
![]() |
2025年 4月19日 アマチュア 評価4 最後の飛行機は爆発するんじゃないかと思った。 解決した後にローレンス・フィッシュバーンが会いに来るところから不穏な感じだったけど、最後の飛行機は妻の残したパズルの言葉が伏線に思えて、ハッピーエンドではあったんだけど素直にそう思えなかった。 実際、内部告発者でその後もちゃんと守られた人っているのかな、特にCIAみたいな組織で。 一人残らず消されてると思ってしまうのは映画の見過ぎか。 |
![]() |
2025年 4月12日 プロフェッショナル 評価4 最後は安らかにって全然安らかじゃねーぞ。 よく考えたら、死ぬほどの傷を負ってそのまま死ぬまで待たれるってエグくね? さっさと撃ってくれた方が良いような。。。しかしね、もう無敵のリーアムなんて見れないのよ。 今回もアクションはそう多くなくもはや強そうではない。 そっとしておいてくれれば周りの人と静かに幸せに暮らせるのに、最後のパブのシーンでは周りの人を巻き込んでしまう。 パブのシーンはそうなってほしくないことがバンバン連続するので感情が揺さぶられます。 そこにもっていくまで序盤を丁寧に描いているからなのか、リーアムの哀愁が凄いです。 まぁやっぱり最後は勝ってくれるが、ひっそりと町を出ることに、と悲しい映画でした。 しかし警官役の人よかったな。 |
![]() |
2025年 3月29日 MICKEY 17 評価4.5 本当の主人公はナーシャ? 思ったのと違いましたがだいぶ斜め上を行っていて面白かったです。 義体に脳を入れるのでも機械に記憶を入れるのでもなく、プリントした体に記憶を入れるって設定は面白いが、死なない(死んでもいい)人間の扱いが亜人と同じになるのは人の闇なんですかね。 結構前半が長くとにかくナーシャがぶっ飛んでたけど、後半の王蟲との会話から急に深さが増した感じがした。 |
![]() |
2025年 3月 1日 INNOCENCE 評価4 こっちは4Kリマスターのありがたみを感じられた…気はする。 公開から20年、内容は言うまでもないが、何というか、いまだにこれよりも新しい未来感を感じる世界観をこれ以降見たことがない気がする。 しかし舞台は2032年、もうすぐなんだよね。 同じくネットの世界に行ってしまったLUCYやトランセンデンスのウィルみたいなことも無理そうだし、人がネットにつながるのはいつになるのか、いや、そもそもつながれるのか。。。 |
![]() |
2025年 3月 1日 GHOST IN THE SHELL 評価4 西暦2029年…4年後の世界は漫画に追いつけないか。 イノセンス公開20周年4Kリマスターということで、見るものなかったので見てきました。 この日安かったし。 当然内容に変わりはなく、4Kリマスターのありがたみもあんまり感じなかったんだけど、もう公開から30年、原作はもっと前と思うと、よくこんな話を創造しその世界観を映像化できたよね。 つくづくすごいと思うわ。 |
![]() |
2025年 2月22日 SHOWTIME 7 評価3.5 確かに最後の阿部寛はイカレてる。 ただ、あんなイカれた感じも昔のテレビにはあったような気がする。 韓国映画のリメイクで突っ込みどころは満載ですが、変に中だるみすることなくテンポよく進むので、98分、十分面白かったですよ。 あと錦戸亮が良かったな。 |
![]() |
2025年 2月15日 SEPTEMBER 5 評価5 1972年9月5日、私は生後6か月を迎える直前でした。 とにかく緊迫感が凄い。 私も動画編集してるので映像の切り方や入れ方、ロゴ入れたりとか少しわかりますが、当時のアナログ技術と人を大量に使って、しかもライブで映像を流すことの凄さにまず驚きました。 その上であんな事件を伝え方も含めて様々なことの判断に迫られる緊迫感に、あっという間に過ぎた90分でした。 やっぱ実話には勝てないか。 |
![]() |
2025年 2月 1日 ねこしま 評価2.5 住民40万人に猫10万匹、スケールがバグってる。 猫を見たい人にはあまりお勧めしない。 猫島や猫ではなく、猫に関わるマルタの人たちにスポットを当てたドキュメンタリーなので、猫は追っていない。 もちろん猫好きな人と猫とのストーリーは聞けるんだが、基本的にその人たちへのインタビュー画像が中心で、そこに猫の絵が挟まる感じ。 まぁ70分程度だから見れたけど、もっと長かったら寝てたな。 |
![]() |
2025年 1月18日 室町無頼 評価4 ふざけてない大泉洋も悪くない。 なんかいろいろ酷評されているコメントも見たけど、全然面白く見れたけどな。 終盤の才蔵はワイヤーアクション丸出しなところもあったけど、時代劇にリアルさ求めたって、そもそも当時のリアルをだれも見たことないわけで、そんなとこ細かく指摘しないで素直に物語を楽しめばいいのに、と思いました。 しかしたった一文の記載から良くここまで膨らましたな。 それが凄いわ。 |
![]() |
2025年 1月 3日 ビーキーパー 評価4.5 年初からスカッとしました。 内容は往年のセガール映画のようでしたが、とにかくジェイソン・ステイサムが強い。 そして格闘がセガールとは段違いで全然衰えてない。 この手の映画は前半ためて伏線はって後半大爆発して伏線回収みたいなのがセオリーかと思いますが、大した伏線なくかなり序盤からステイサムが暴れ始めてスカッとし通しです。 しかも最終盤まで傷一つ負わないからね。 ただ、単純に楽しめる分ひねりは全くないから評価は4止まりかな。 ストレス発散にはとてもいい映画です。 しかしステイサムに唯一傷をつけるのがあのおっさんだったとは、やられキャラ全開だったのに。 |