2023年 5月24日
- 静岡ホビーショー2023のレポートを掲載。
今回は1日ですが合同展示展に「スケールモータースポーツ」さんから参加してきました。
昨年作ったパノス5台を展示しました。あと、MODULO PTAさんでゲイナーAMG-GT3も置いてもらいました。
2022年 5月23日
- 静岡ホビーショー2022のレポートを掲載。
3年ぶりの一般公開&合同展示展開催ですが、今回は展示に参加せず一般として見に行きました。
なので1日のためレポートも厳選し、いつもより2/3くらいになっています。
2020年 3月20日
- 今更ですが2019年の製作実績を掲載。
2019年11月 8日
- ホビーフォーラム2019のレポートを掲載。
今回も自身の展示卓「KAZ MODELING」で作品を展示しました。 AMG GT3を12台持っていきました。
2019年 5月23日
- 静岡ホビーショウ2019のレポートを掲載。
今年も「スケールモータースポーツフェア」さんから合同展示展に2日間とも参加しました。
今回は完成しきってないですが、形にはなった新作3台を持っていきました。
2018年11月14日
- ホビーフォーラム2018のレポートを掲載。
今回は自身の展示卓「KAZ MODELING」で作品を展示しました。 Z4GT3を13台とAMG GT3を3台の、計16台を持っていきました。
2018年 5月26日
- 静岡ホビーショウ2018のレポートを掲載。
今年も「スケールモータースポーツフェア」さんから合同展示展に2日間とも参加しました。
今回も完成できず、1日目の夜に何とか形にするという残念な事態でした。
2018年 1月 4日
- 2017年の製作実績を掲載。
2017年11月12日
- ホビーフォーラム2017のレポートを掲載。
今回は「モデューロPTA友の会」で作品を展示しました。 ヘイデン車を並べるということで、過去のヘイデン車3台とトラックを2持って行きました。
2017年 6月30日
- 静岡ホビーショウ2017のレポートを掲載。
今年も「スケールモータースポーツフェア」さんから合同展示展に2日間とも参加しました。
今回は未完成品を持っていくという残念な事態になり、レポートもかなり粗くなってます。
2017年 1月 1日
- 2016年の製作実績を掲載。
2016年11月 9日
- ホビーフォーラム2016のレポートを掲載。
今回も「スケールモータースポーツフェア」のメンバーとして作品を展示しました。 Z4GT3祭りは続いているので、新作のZ4GT3を5台持って行きました。
2016年 8月18日
- ワンダーフェスティバル2016夏のレポートを掲載。
はーださん主宰の「赤いのGP」ブースでマルボロGPがあり、招集されたので行ってきました。 - B1GP最終戦のレポートを掲載。
京都のmoduloさん主催の最後のコンテスト兼バーベキュー大会に参加してきました。
2016年 5月24日
- 静岡ホビーショウ2016のレポートを掲載。
今年も「スケールモータースポーツフェア」さんから合同展示展に2日間とも参加しました。
2015年11月17日
- ホビーフォーラム2015のレポートを掲載。
今回も「スケールモータースポーツフェア」のメンバーとして作品を展示しました。 1人Z4GT3祭り中なので、Z4GT3を持って行きました。
2015年 5月19日
- 静岡ホビーショウ2015のレポートを掲載。
今年も「スケールモータースポーツフェア」さんから合同展示展に2日間とも参加しました。
2014年11月11日
- ホビーフォーラム2014のレポートを掲載。
今回も「スケールモータースポーツフェア」のメンバーとして作品を展示しました。 ヘスケスはモデルカーズの撮影に呼ばれましたが、載るんだろうか。
2014年 7月29日
- ワンダーフェスティバル2014夏のレポートを掲載。
今回も8耐とバッティング。 製作が間に合わず午後から参加になってしまいましたが、全然客が来なかった模様。 この分だと夏は出店しないことになりそうです。
次回は2015年2月8日(日)、幕張メッセの予定です。
2014年 5月25日
- 静岡ホビーショウ2014のレポートを掲載。
今年も「スケールモータースポーツフェア」さんから合同展示展に2日間とも参加しました。
2014年 2月11日
- ワンダーフェスティバル2014冬のレポートを掲載。
今回は雪が凄くて午前中は人も少なく、
出店側もたどりつけない人が多かったようで、空席が目立ちました。
2014年 1月14日
- 2013年の製作実績を掲載。
2013年11月11日
- ホビーフォーラム2013のレポートを掲載。
雨は降りませんでしたが、地震で電車が止まった。 ええ、今回もいつもの袋は満杯です。
2013年 7月31日
- ワンダーフェスティバル2013夏のレポートを掲載。
夏は毎回展示が少ないですね。 8耐とバッティングしなければなぁ。
次回は2014年2月9日(日)、幕張メッセの予定です。
2013年 5月23日
- 静岡ホビーショウ2013のレポートを掲載。
今年は「スケールモータースポーツフェア」さんから合同展示展に2日間とも参加しました。
2013年 2月11日
- ワンダーフェスティバル2013冬のレポートを掲載。
今回はいつもの袋は満杯にならなかったよ。 衝動買いはあったけど。
次回は2013年7月28日(日)、幕張メッセの予定です。
2013年 1月 7日
- 2012年の製作実績を掲載。
2012年11月14日
- ホビーフォーラム2012のレポートを掲載。
GP10を完成させて持って行き、GP10、11、12を買って帰って来ました。 1人ドカ祭りや。
2012年 8月 7日
- ワンダーフェスティバル2012夏のレポートを掲載。
今回はあまり買うものなかったはずなんだけど、なぜか帰りの袋は満杯です。
次回は2013年2月10日(日)、幕張メッセの予定です。
2012年 6月 8日
- 静岡ホビーショウ2012のレポートを掲載。
今年も「CLUBMOTO」さんから合同展示展に2日間とも参加しました。
2012年 2月14日
- 2011年の製作実績を掲載。
- ワンダーフェスティバル2012冬のレポートを掲載。
今回は結構寒かったです。 撮影はしてないですけど、外のコスプレさんは大変だろうな。
次回は2012年7月29日(日)、幕張メッセの予定です。
2011年11月15日
- ホビーフォーラム2011のレポートを掲載。
GP11を無理して完成させて持っていったので、疲れました。
2011年 7月24日
- ワンダーフェスティバル2011夏のレポートを掲載。
幕張メッセ、電力25%カットでやるということでしたが、全然涼しかったですね。
今回はかなりの数のキットが出ていたので、袋に入れるのが大変でした。 あと重かった。
次回は2012年2月12日(日)、幕張メッセの予定です。
2011年 5月22日
- 静岡ホビーショウ2011のレポートを掲載。
今年も「CLUBMOTO」さんから合同展示展に2日間とも参加しました。 今回もMAXさん主催の焼肉GPに参加しました。
2011年 2月 9日
- ワンダーフェスティバル2011冬のレポートを掲載。
前回が少なかったので、今回は大量に持ち込みました。 他にも集まり結構盛況でした。
次回は2011年7月24日(日)、幕張メッセの予定です。
2011年 1月 6日
- 2010年の製作実績を掲載。
2010年11月22日
- ホビーフォーラム2010のレポートを掲載。
また一杯買っちゃいました。
2010年 7月26日
- ワンダーフェスティバル2010夏のレポートを掲載。
今回は展示台数が非常に少なかったね。 みんなもっと作らないと。 しかしガイドブックが分厚くなってて驚きました。 それだけ参加ディーラが増えたってことだけど、カー&バイクは本当に少ないですね。 しかし暑かった。
次回は2011年2月6日(日)、幕張メッセの予定です。
2010年 5月22日
- 静岡ホビーショウ2010のレポートを掲載。
今年も「CLUBMOTO」さんから合同展示展に2日間とも参加しました。 今回もMAXさん主催の焼肉GPに参加し、14名が集まって盛り上がりました。 今回も疲れたので帰りはグリーン車です。 間違えて喫煙車になってしまいましたが、逆に誰も乗ってなくて快適でした。
2010年 2月 8日
- ワンダーフェスティバル2010冬のレポートを掲載。
今回は赤いのGPやってたおかげで、展示台数は結構揃ってたかな。 次回は黄色のGPだとか。 あと、UTAさんのYZRは増産中(業者待ち)ということでした。
次回は2010年7月25日(日)、幕張メッセの予定です。
2010年 1月 4日
- 2009年の製作実績を掲載。
2009年11月17日
- ホビーフォーラム2009のレポートを掲載。
また一杯買っちゃいました。 画像ボケまくりです、疲れてたからかな。
2009年 8月16日
- バルケッタのレポートを掲載。
東京都足立区東保木間という微妙な場所に出来た、モデルファクトリーヒロの直営店に行って見ました。 なかなか今後が楽しみな店で、近くに模型店が無くなっていってるので、ちょくちょく行く店になりそうな予感がします。 - ストック整理の模様を掲載。
じつはGWから6月にかけて置き場がなくなってきた在庫の整理(というか部屋の整理)をしてました。 その時撮影していた画像が、捨てるにはなかなか勿体無い画像だったので、その気は無かったのですが掲載してみました。
2009年 8月 1日
- ワンダーフェスティバル2009夏のレポートを掲載。
前回夏の事故の影響で1年ぶりの開催です。 ビッグサイトが使えないので幕張メッセでの開催です。 今回は鈴鹿8耐と同日開催になってしまい。 なじみの顔もいつもより少なかったです。 そんな中でもHAYATEは完売で、人気の高さがうかがえました。
次回は2010年2月7日(日)、やはり幕張メッセの予定です。
2009年 5月26日
- 静岡ホビーショウ2009のレポートを掲載。
今年も「CLUBMOTO」さんから合同展示展に2日間とも参加しました。 年々ネットの輪が広がり、現地に集まる仲間が増えてます。 今年はMナンセルさんともどもMAXさん主催の焼肉GPにも参加し、20名も集まって盛り上がりました。
2009年 3月30日
- 今更ですが、2008年の製作実績を掲載。
2008年11月25日
- ホビーフォーラム2008のレポートを掲載。
また一杯買っちゃいました。 で、飲んで歌っちゃいました。
2008年 8月 7日
- ワンダーフェスティバル2008夏のレポートを掲載。
今回はエスカレーター事故があり大きくニュースで取り上げられました。 幸い事故には巻き込まれませんでしたが、今後の開催に影響しないかが心配です。
今回は列に並ぶ際うえさん、nobuさん、夢さんと一緒になりました。 相変わらず大量に購入し、第三回新橋GPにも参加してきました。 愛用(?)のミスクラのデカい袋に納まってよかったです。
当日アツシバシブランドより発売された’83ガンマの原型製作者であるにしむらさんから、ネットインストが公開されました。 購入した方は参考になりますので是非見てください。
こちらです。→http://sites.google.com/site/xr45gamma/
次回は2009年2月15日(日) 事故の影響がないことを祈ります。
2008年 5月24日
- 静岡ホビーショウ2008のレポートを掲載。
今年も「CLUBMOTO」さんから合同展示展に2日間とも参加しました。 現場ではドーハンさん、MAXさん、CGMさん、nobuさん、atsumiさん、ねこぱんちさん、はーださん、ハリーさん、クロスビーさん、それに久しぶりにNOGRYUさんにお会いしました。 今回もあちこちフラフラしていたので、あまりブースにはいませんでした。
現地ではタミヤのモデルクリーニングブラシ、1/24のエンツォ、スタジオ27でエンツォのエッチングパーツとデカール数種を、購入しました。
今回もやっぱり疲れてしまい、帰りはグリーン車で帰ってきました。
次回も「CLUBMOTO」さんから参加予定です。
2008年 2月25日
- ワンダーフェスティバル2008冬のレポートを掲載。
今回はキット出すぎです。 CGMさんのことで2桁万円、HATAさんとこで2桁万円使いました。 毎回こんなことされたら破産します。 持参したミスクラのデカい袋にピッタリ一杯になりましたよ。 今回はあんまり人が集まらず持ち込み展示も少なかった。 せっかく壁サーだったのにね。 あつGさん、次回も壁サーが良いです。
第二回新橋GPにも参加してきました。 今回の参加者も9名でした。
次回は2008年8月3日(日) また連休前か。
2008年 1月 5日
- 2007年の製作実績を掲載。
2007年12月11日
- モデラーGP2007inツインリンクモテギのレポートを掲載。
今年も前泊して参加しました。 今年は会場を借りての前夜祭があり約20名くらいの参加、当日は100台弱の完成品が集まり、トークショウも7~8割は席が埋まったのでは? MAXさんは色々と大変そうでしたが、コレクションホールで毎年12月の恒例イベントにしたいみたいです。 あと、希望者がいればコレクションホールに展示させて欲しいということで、つっちーさんのとnobuさんの作品が展示されているようです。
2007年10月29日
- ホビーフォーラム2007のレポートを掲載。
また一杯買っちゃいました。
2007年 8月13日
- ワンダーフェスティバル2007夏のレポートを掲載。
今回はHATAさんの’90YZR×2、’04RC211Vトランスキット×3、UTAさんの’89ガンマ、MAXさん持込のルネッサンスデカール、gureさんの’92NSR250を購入しました。 gureさんは今後NSR250関係を色々と攻めていくようです。 今回もいくつか売っていましたが、結構な数を作るみたいだから今回買い逃した人も大丈夫だと思いますよ。 また、珍しくスタジオ27では何も買いませんでした。
今回はワンフェス後にMAX’s夕食会があり、色々と濃ゆーい話が出来ましたが、まさか5時間半も飲んでいるとは思いませんでした。
次回は2008年2月24日(日)です。
2007年 5月23日
- 静岡ホビーショウ2007のレポートを掲載。
今年も「CLUBMOTO」さんから合同展示展に2日間とも参加しました。 現場ではatsumiさん、はーださん、ハリーさん、MAXさん、プロモデラーの斉藤さんにお会いしました。 やはりワンフェスよりも見るものが多く、今回もあちこちフラフラしていたので、あまりブースにはいませんでした。
現地ではタミヤが30%引きで販売していたので、コニミノを3台、RC211V’06用フロントフォークセットを5個、スタジオ27でニュージェネ1台、’06M1のデカールを2セット、エッチングパーツ1個、RE40を1台、フリマでR91CP1台を購入しました。
前回荷物を抱えて混雑した新幹線で帰るのが疲れもありつらかったので、今回は思わず空いていたグリーン車で帰ってきました。 グリーン車は初めてだったのですが、非常に快適でした。 が、後で値段の差をチェックしてちょっとビックリでした。
次回も「CLUBMOTO」さんから参加予定です。
2007年 2月25日
- ワンダーフェスティバル2007冬のレポートを掲載。
今回アツシバシブランドは大物が一杯でした。 買ったのは、’01NSR500レプソル×2、’89ペプシガンマ×2、’06M1トランスキット×2、’04RC211Vトランスキット×2、’96アプリリア#1×1、’97アプリリア#31×1、それにHATAさんの’96YZRノリックのデカールを買いました。 このデカールはいつの間にか#65がついたバージョンになってて、Mコレのキットで#65を作ろうかとnobuさんと同じことを考えて買いました。 まぁあのMコレのキットは作れるのか?つーのはあるんですが、、、
あとスタジオ27でカーモデルのエッチングパーツ2枚、デカール3枚買いました。 今回スタジオ27はあんまり良いキットが置いてなくて、欲しいのはあったんだけど買えませんでした。
ちなみにスタジオ27では’95YZR500の原型が、アツシバシには’90YZR500の原型がありました。 ’89ガンマも某カラーバージョンを作るとか、、今後もトランスキットがガンガンたまりますね。
次回は2007年8月12日(日)です。 連休前か、、
2007年 1月 1日
- 2006年の製作実績を掲載。
2006年12月10日
- モデラーGP2006オフ会inツインリンクモテギのレポートを掲載。
私はモデラーGPには参加してないのですが、当日飛び入りOKということでMAXさんのお誘いもあり参加しました。 飛び入りのくせに27台も持っていったわけですが、下手な鉄砲が数を打ったら当たってしまったのか、コレクションホールのマネージャーさんから特別に表彰されてしまいました。 ほんとビックリです。 当日は100台以上の作品が集まり、結構来場者もいて、初回にしては上々だったと思います。 正直トークショウの時はもうちょっと入ればなぁと思いましたが、、、来年もやりたいということなので、次はイベントの内容も早めに明確にしてもっと宣伝しないとね。 その時は協力できることはしますよ。
2006年12月 2日
- ホビーフォーラム2006のレポートを掲載。
横浜の赤レンガ倉庫1号館3階ホールで開催された「ホビーフォーラム」に行ってきました。
ホビーフォーラムは毎年秋に横浜で開催されるモデルカー主体のイベントで、リンクさせていただいている「む印」さんの所属する「湘南モデルカー愛好会」が開催していた模型の展示会と、フリーマーケットが一体化して現在に至るイベントだそうです。
2006年 8月21日
- ワンダーフェスティバル2006夏のレポートを掲載。
今回はHATAさんの新作キットとUTAさんの新作デカールがあり、全種買って来ました。
アツシバシブランドさんはHPの状況が状況だけに心配しましたが、あつGさんはいつもどおりだったし、商品もかなりあったし、いつもどおりの人が集まってたし、特になんてことは無くいつもどおりで安心しました。 しかしHATAさんエライ勢いで商品開発&生産してますよね。 でもフルキットはなかなか易々とは作れないので、、つーか全然作れてないのが申し訳ないところで、ウチにはアツシバシの塔とHATAの塔の二つの塔がそびえ立ってます。 次回もHATAさんはフルキットで来るのだろうか? あんまりフルキットを連発されても資金的に困るかも?
しかし、最近は生産数が増えたおかげで速攻で売り切れというのが無く、もはや朝並ぶ必要もなくなってきましたね。 これは大変ありがたいことですが、結局次回も何となく朝並ぶんだろうなぁ。 今回もみんな早い時間から来てたし。
次回は2007年2月25日(日)です。
2006年 5月23日
- 静岡ホビーショウ2006のレポートを掲載。
今年も「CLUBMOTO」さんから合同展示展に2日間とも参加しました。 1年ぶりにNOGRYUさんとSHOGOさんにも会えたし、夜は不老隊さんと某社の方も交えていい酒が飲めたし、楽しかったです。 ちなみに現場ではスタジオ27のデカールを数枚と312T5のキットは安価で購入しました。 あとなぜかハリーさんからレジェンズのラッキーストライクデカールを購入しました。 フリマもやっててタミヤのNS500があったのですが、購入を迷ってるうちに無くなってました。 あとでatsumiさんにあったらしっかりそのNS500を抱えてましたよ。 なんと200円だったとか。 買っておけばよかった。 エレールのYZR-M1’02があるかな~と探しましたが無かったです。
来年は不老隊さんの参加が微妙なので、「CLUBMOTO」さんも微妙だとか。 でも参加はしなくても行くんじゃないかな?
2006年 2月21日
- ワンダーフェスティバル2006冬のレポートを掲載。
今回もHATAさんがアツシバシさんとジョイントで出店。 MIEさんはケンツ号とデスモ用パーツを販売、ocboさんのとこでもデスモ用パーツを販売していました。 今回はマイジェルさんの’01NSRの受け取りと、’89YZRが2台、’97YZRが1台、YZFがWSBとマルボロ、NSR250のHBデカールが2個、MIEさんのケンツ号が1台、スタジオでカーモデル1台、エッチング1個、TABUのマルボロデカール1個と、今回も結構買いました。
今回ははーださんの仕切りで13:00ごろにちょっと集まって顔合わせみたいなことをやりました。(puuさんいなかったけど。) お初だったのはnobuさんとイチノヘさん、それにkazutomamaさんかな? ダンカンさんとイチノヘさん、AOBAさんは遅れ気味でしたが他の方は朝からいましたね。 私は今回頑張って7:30くらいに行って2つ目の橋の真ん中くらいに並びましたが、情報では6:00頃でも1つ目の橋手前のトイレ前くらいらしいです。 1時間半も前に行ってもその程度じゃこれ以上早く行く意味あまりないね。 8時過ぎくらいに歩いていくのを見かけたマイジェルさんが私の100mくらい後ろだったから、それ以降は急激に列が伸びたのかな?
次回は2006年8月20日(日)です。
2006年 1月 1日
- 2005年の製作実績を掲載。
2005年 8月22日
- ワンダーフェスティバル2005夏のレポートを掲載。
今回もHATAさんがアツシバシさんとジョイントで出店、MIEさんはM1のパーツ販売とケンツの原型展示。
今回は’04ZX-RRが2台、’97YZR500も2台、YZFはAMAが1台(WSBは売り切れだった)、KR1000のトランスキット(再販)が1個、guremaoさんのM1中野号のトランスキットが1個、’90YZR250マルボロが1台(ネスカフェもあったけど買えなかった)、’83YZR500フォンタン号のデカールが1個、スタジオ27でカーモデル2台、エッチングパーツ3個と買いまくりました。 いや~ずいぶん買えました。
カーモデル等は欲しいものはほとんど買い揃えたので、今回はどこにも寄らず直帰しました。 新橋駅で会社の女の子とバッタリ会っちゃったりしましたが、、、帰宅して飯食ったらすぐ寝ちゃいましたよ。 F1見たかったのに。
しかし今回は当日朝の3時まで持ち込むものを作っていた上、いつもより早く行った分いつもより多く炎天下の中並んでいたし朝飯も食ってなかったしで、入った時にはすでに疲れちゃっていつも以上にテンション下がってました。 なのでいつも以上にいろんな人と話が出来なかったかな。 次回はもっといい体調で行きたいな。
次回は2006年2月26日(日)ですが19日に変更になる可能性があるそうです。
2005年 5月16日
- 静岡ホビーショウ2005のレポートを掲載。
静岡行きは初めてでしたが、マイジェルさんのお声がかりで「CLUB MOTO」さんから合同展示展にゲスト参加しました。 マイジェルさん、絹谷さんありがとうございました。 持っていったのはM1が4台と550GT2台です。 結構色々見るものがあり、イベントとしてはワンフェスよりもだいぶ楽しめました。 来年はどうなるかな?
2005年 2月21日
- ワンダーフェスティバル2005冬のレポートを掲載。
今回もアツシバシさんはHATAさんとジョイントで出店。 MIEさんも出店しGSX-R1000を販売してました。 MIEさんのGSX-Rは買えたものの、HATAさんの’96YZR500は買えず、アツシバシのYZFマルボロも買えず、ぐれさんの’90YZR250も買えず、アツシバシのYZF・BPは買えたものの残念な結果でした。 もっと早く行かないとダメですよねぇ。 しょうがないのでスタジオ27さんで1/24Cカーのキットを3台かってうさ晴らしです。 帰りにフジヤさんに寄ってタミヤの1/24Cカーのキットを購入。 それと曇らない瞬着、ロックタイトの460が入荷していたので、これも買いました。 今回も荷物が重かった。
次回は2005年8月21日(日)です。
2005年 1月 1日
- 2004年の製作実績を掲載。
2004年 8月31日
- ワンダーフェスティバル2004夏のレポートを掲載。
今回アツシバシさんはれひに~さんとジョイントで出店、ガレージモノリスさんの所ではMIEさんが原型展示。
れひに~さんの’93YZR500は買えたもののアツシバシのYZFは買えず、スタジオ27で1/20F1モデルを1点。 ワンフェス後に行ったホビーショップGTで1/24カーモデルを2点、1/43カーモデルを1点、さかつうで1/24カーモデルを2点と、ワンフェス以外での購入物の方が多いという状況でした。 そのあとフジヤに行ったら閉まってたという落ちまでつき、翌日は体があちこち痛かったです。 荷物重かったからなぁ。
ちなみに次回は2005年2月20日(日)です。
2004年 2月25日
- ワンダーフェスティバル2004冬のレポートを掲載。
ワンダーフェスティバルとは?
食玩で有名な海洋堂が主催する、日本最大のガレージキットコンベンションです。
毎年東京ビッグサイトで2月と8月に開催され、メーカーの製品からアマチュアの自作品までさまざまなガレージキットが販売されています。 あつし橋ブランドさんが古くからこのイベントにディーラー参加されており、製品化されてないバリエーションのデカールからフルキットまで数多くの製品を販売してきました。 私がその存在を知ったのは1999年頃だったと思いますが、現在ではMIE’sLaboratoryさんもディーラー参加しています。 今ではバイク系HPも増え、ネット上でその存在が多くに知られるようになったため、現場はまるでオフ会のように多くの方が集まり完成品を持ち寄り展示会のようになってます。
また、スタジオ27さんも参加されており、ワンフェス特価(2割引(新製品は除く))でメーカー在庫品を販売しているので、私は大物を買うときはこの時を狙ってまとめ買いしたりしています。
しかーし、来られる方はちょっと覚悟が必要です。
というのも、レポートにある通りとんでもない数の人が来場するので並ぶし、会場内は人でごった返してるし、挙句スケール物は非常に少ないのです。 バイクに限ればあつし橋さん、MIEさん、スタジオ27さんでほぼ終わりです。 でも価値はあると思いますよ。
ちなみに次回は2004年8月29日(日)です。
2003年 3月 7日
- ホームページ開設1周年記念画像を掲載。
- 最初の一列目は楽しかったんですが、、、(笑)